2005年6月26日
CM&テレビ
Windows XPのCMを見た。最初、間違った日本語のCMかと思った。
-------------------------------------------------------------------
今日の日テレのバンキシャはヤバ過ぎた。少年が行った犯罪行為を事細かに再現して見せて
いた。包丁を持って見せたり、ガスのホースを切って見せたり、床に石油をまいたように見せたり。
そのあと、少年がやっていたという18禁のゲームをスタッフがやって見せた。「うわー、血がすごく出てる」
というコメント。その後ゲスト2人の話になったが、ネットがどうだ、ゲームがどうだという
話になった。
都合のいい責任転換にしか見えなかったのは私だけではなかったと思う。
今回の容疑者の少年は、ガス爆発のヒントはテレビからと語っていたことには当たり前のように
触れられなかった。
2005年6月24日
これも間違いかな?
こんな記事を見つけた。
見出し :1000万円の賞金が
チョコバーに化けて激怒、ラジオ局訴える=米国
本文 :〜〜そして翌朝、喜び勇んで当選金を取りに行ったギルさんだったが、「後で連絡する」と追い返され、
帰宅したところ、留守番電話に「“100グランド(商品名)”
キャンディーバーを送ります」との
メッセージが入っていた。
本文中は全て
「キャンディーバー」の表記で、
「チョコバー」なんてどこにも見当たりませんでした。
2005年6月23日
2005年6月22日
にしこり
にしこり
松井秀喜の顔だそうです。たしかに・・・
-------------------------------------------------------------------
6月18日の続き
大昔のデータで車の事故率の一番高いのはAB型になってた(番組ではA型)。しかも、調べた警察署は
我が家からものすごく近いところにある・・
2005年6月19日
馬面

長い!
2005年6月18日
ノストラダムス?
某民放でノストラダムスの予言に関してこんなことを言っていた。
「ノストラダムスが石油危機を予想していたというけどoilがper(パー)なんて書いてあるだって。
どうしてノストラダムスがパーなんて日本語を知ってるんだって聞いたら逆にノストラダムスが日本語を知ってるのは
当たり前だろうと怒られた。こんないい加減な話があるか・・・」
昔からそこそこ話題を呼んでいるノストラダムスの予言に関してここまでいい加減な話を聞いたのは
初めてである。とりあえず自分の知っている「ノストラダムスの予言」を書いておく(うろ覚えだから細かいところまでは覚えてないが)。
第2次世界大戦でヒスター(ヒトラーのこと)が台頭する
ヒスターはヒトラーの事ではなく、ドナウ川の
古い呼び方。つまり、ヒスターをヒトラーに結びつけるのは強引である。
1999年、恐怖の大王が現われて世界が滅亡する
ノストラダムスの4行詩を訳したものでは最後の文章は「世界を平和に統治する」とあった。滅亡では
ないようだ。
ノストラダムスは日本に原爆が落とされることを予言していた
結構出回っていた話。しかし、外国人の別の解釈によると、この詩は米ソの冷戦を予言したとある。
詩の中にある「弓形」というのを日本人は日本列島の形と捉えたが、外国人はおそらく旧ソ連の
碇型のマークと捉えたのだろう。
2005年6月12日
鳥

植物園に行ったらこんな鳥がいた。くちばしがでかっ!
2005年6月9日
バレンタイン監督の主張+α
バレンタイン監督は自分の主張を通すように提訴するとの事。
「9回1死1塁から試合を再開するように望む」という。これは読売新聞の記事。
同じようなことがネット上のニュースでも流れているのでまとめてみた。
Yahoo スポーツ(リンクが切れた・・)
・・・「日本の審判は素晴らしい審判と理解している」と前置きした上で、「9回1死二塁から試合が再開されることを願う」と要望した。
infoseekスポーツ(これもリンクが切れた・・)
「審判団が7・09を主張しているのは分かっている。でも解釈が間違っているよ。7・09にはバントの時に捕手を妨げていいとは書いていない。だから、スコアは3−4、九回無死一塁から試合を再開するべき」とバレンタイン監督。
なんだか余計に訳が分からなくなった。
2005年6月5日
破片
最近巷で話題のガードレールの破片。一部は車の破片であることが判明したが、残りは不明。
人が故意に取り付けようとすると軽く5分はかかるという。
全てを車の破片で片付けようとしても矛盾するらしいし、人が故意に取り付けたというのも
今のところ目撃証言は無い。
最近は不可解なことが良く起こる・・・・・
2005年6月4日
タラバヤドカリ(?)
タラバガニがヤドカリの仲間というネタには飽きた。
バラエティ番組のネタはよくかぶることがあるが、なぜか税金の無駄遣いに関してだけは
ほとんどかぶらない。それだけ無駄遣いが多いってことか?????
今日の3600億円の釣堀にはびっくりした。これだけ金があればプロ野球球団を全て買い占められるんじゃ
ないかな・・
-------------------------------------------------------------------
お・ま・け
最近話題の「ニート」。親の介護で働いてない人も「ニート」だって。
まあ、国としては親を施設にあずけてでも働いてもらったほうが金の入り具合がいいって事なんでしょうね。
2005年6月1日
人

人という字はお互いが支えあって出来るという。
しかし、よーく字を見てみると、右側が左側を必死に支えているのが分かる。つまり、世の中とは
こういうものである。