2006年4月29日
カバラ レッドストリング
結構はやっているらしい。

左手に巻いているのがカバラ紐。
これを身に着けておくと悪いことから守ってくれるとか。
2006年4月28日
ゲーブル引退
ソルトレイクオリンピックのフィギュア男子銅メダリストの
ティモシー・ゲーブルが
引退するそうです。お疲れ様でした。
なんだか寂しいなあ・・
2006年4月27日
2006年4月26日
味方
口では俺はお前の味方だと言う奴がいる。そういう奴に限って肝心なときに裏切る。それも
何度でも。
しかも問い詰めると例外なく逆ギレする。そういう人間は質が悪い。
自分が全て正しくて、間違っているのはお前のほうだとでも思っているんだろうな。
2006年4月23日
セクハラ
女:「くやしい。あいつはあたしが着替えているところに堂々と入ってきて、しかもすぐに出て行かずに
一通りの作業をしていったのよ。なんなのあいつ!あたしを人間扱いしてないんじゃないの!」
男:「まあ、誰にでも間違いがあるからしょうがないんじゃないの?それにあの男が意図的に入ってきた訳じゃ
ないんだろ?意図的だったら大変だけど。」
女:「間違いにしたって”すみません”の一言もなかったのよ!どういうことなの!あいつはあたしを
人間扱いしてないってことじゃないの!」
男:「・・別にお前を狙ってたとか盗撮しようとしたとかじゃないんだろ?誰にだって間違いはあるんだから
許してやれよ。」
女:「更衣室が鍵がかからない状態だったってのも間違いで済まされるの!」
男:「・・・・・工場だから仕方がないよ。」
-------------------------------------------------------------------
経営者側の本を見てみたが、女性に対するセクハラ(本に載ってたのは強姦未遂)の扱い方が面白かった。女性も男性も同じ従業員で
あるはずなのに、いかにして女性を黙らせるかという文章になっていた。
「本当は女なんか雇いたくはないんだが、男女雇用均等法なんて厄介なものができたから仕方なく
雇ってるんだ。」
これが本音なのだろうか?
2006年4月22日
梅田事件
「模倣犯」という本に梅田事件が載っていた。そこでは、梅田事件が単独犯扱いで、警察は複数犯だと思い込んでいたから
梅田さんを容疑者だと信じた、と書いてあった。自分の記憶では犯人は二人で、首謀者が自分の罪を
少しでも軽くしようとして梅田さんを首謀者に仕立て上げた、となっていたので調べてみた。
やはり犯人は二人だった。首謀者が羽賀で共犯が清水という男だった。羽賀が軍隊時代の顔見知りの
梅田さんを実行犯だとして警察に話したそうだ。
冤罪事件で調べてみると警察は今も昔も大して変わらないような・・さすがにすさまじい拷問は
やってないだろうけど・・・やってないと思いたい。
無罪の人間が苦しみ、真犯人が捕まらないので、冤罪事件は迷宮入りの事件よりも質が悪い。警察側はそのことを分かっているのだろうか?
2006年4月21日
新手の嫌がらせ
4月19日か20日の某読売新聞に次のような投稿があった。
死を考えるほどの重度の鬱病になったが、モーツァルトに救われた。モーツァルトを聴いた瞬間、
旋律が体にしみこむような気がした。このおかげで今は職はないが、鬱病から抜け出すことが出来た・・
ここまでなら良かったが、最後に余計なことが付け加えてあった。
ちなみにモーツァルトを聴く前にはハードロックを聴いていた。
本当に余計なことを付け加える人だ。ハードロックが死を考えるほどの鬱病の原因になったと言いたいのだろうか?
この手の音楽を聴いているので余計に不愉快に感じた。
2006年4月20日
株
株は安いときに買って高いときに売って儲けるものだ。でも、だれかさんはその方法は汚いという。
資産として株を長期保有するのがいいとも言ってた。短期間で売買を繰り返すような所謂「マネーゲーム」は
好ましくないのだそうだ。
元本保証でないものを資産として持つのは危険すぎる。なんで赤の他人が我々の財産に関わることに
口出ししてくるのか分からない。
取引に失敗し、巨額の借金を背負っても自己責任である。その覚悟で取引をしているのに、「稼ぎ方が汚い」なんて
言い方をするから理解に苦しむ。
だれかさんが損失補填をしてくれたら長期保有も考えるけどね。
2006年4月19日
暴言!?
鬱病のチェックは当てにならないんですよ
そうやって病気を作るのはよくないのよ〜
あんまり死ぬ死ぬ言うんじゃないよ!(死ぬ気もないくせに)
どうせ死ぬんだったらどんな方法でも変わらないじゃないか?
そんな自殺の方法じゃ自殺する人に失礼だよ。
2006年4月18日
ガソリン値上げ
ガソリンが1g当たり2〜3円上がるそうだ。そのせいかどうかは知らないが、平均株価が200円以上下がった。
景気回復の話は良く聞くが、なんだかだまされているような感じがする。
平均貯蓄の話が時々出てくるが、あれは一部の金持ちが平均値を引き上げているに過ぎない。
景気回復の判断にも似たような傾向があるのではないだろうか?
2006年4月17日
美形の投手T
昔広島カープにいたらしい。剛速球投手だったらしい。
もしかして、津田??
2006年4月16日
人の心
彼は複数の同級生から殴る蹴るの暴行を受けていた。耐え切れなくなった彼は先生に相談。先生は
彼の両親や同級生、同級生の両親と話し合った。一旦いじめはなくなったかに見えた。
しかし、同級生は手口を変えてきた。彼は金を脅し取られるようになった。その額も日に日に増えていった。
彼は月謝や給食代を渡した、足りない分は親の財布から抜き取って渡した。しかし、それにも限界はあった。
彼は一晩中彷徨った後、首を吊った。
後日、いじめ自殺を取り上げた番組でコメンテーターはこう言い放った。
「自殺するというのは自分を殺すことだから自殺した奴は地獄へ行くんですよ」
2006年4月15日
荒川静香の歌声
荒川静香がCMで歌を披露、歌声も金メダル!
このような見出しがあった。そんなにうまいのかと思い、CMのメイキング映像があったので
見てみた。
・・・・・お耳直しに鬼束ちひろとリンキンパークとジェヴェッタ・スティールとロイヤルハントを聴いた。
2006年4月14日
牛島監督の抗議
さっきから気になる言葉。
牛島監督の猛抗議
2006年4月14日
蹴りたい背中
今更ながら読んだ「蹴りたい背中」。
1時間で読めた。表現力はあると思ったが、読んだあと、見事に心に残るものが何一つない本だった。
2006年4月13日
2006年4月11日
地元の街並
日曜日、中心街を歩いてみた。そして確信した。
確実に寂れてきている。
巷では景気回復といわれているらしいが、地元はもうだめかもしれない・・\(^o^)/
2006年4月10日
祝!世界記録達成!!
金本選手、
世界記録達成おめでとう!!
阪神タイガースの金本知憲選手が9日、904試合連続フルイニング出場を達成し、世界記録を更新した。
これまでの記録はカル・リプケン選手の903試合。
2006年4月9日
会話
人と会って話すのが苦痛でたまらない。相手は自分の気持ちを考えずに話してくる。それを指摘すると
「じゃあ、あなたは私の気持ちを分かっているの?」と、切り返してくる。本当に疲れる。
多数派に話題を合わせるのが余計に疲れる。多数派の連中は、自分が好きなものは他人も好きだと
思い込んでいるようだ。それが質が悪い。自分の好きなことを話しても全く耳を貸さない。なんで
一方的に話しているのに気づかないのか?この苦痛は一生背負わなければならないものなのか?
2006年4月8日
一般常識問題
入社試験で出題されるらしい一般常識問題の本が書店に山積みされている。
一般常識とは最低限知っておかなければいけないレベルだと思っていたが、内容が難しい。
例えば「享保の改革の時に行われたもので、誤りがある文を4つの中から1つ選べ」というようなのが問題として出ている。
一方、某クイズ番組で会社員が回答者としてよく出ているが、小学生レベルの問題に躓く人がかなり
多い。
なんか矛盾してないか!?
今まで生きてきた中で享保の改革が話題に上ったことは一度もなかった。
2006年4月7日
コチニール色素
コチニール色素の原材料は虫。
カイガラムシ科エンジムシの雌の乾燥体から抽出して精製したものだとか。
日本など多くの国々で食品や化粧品の着色に広く利用されている。安全性は高いらしい。
2006年4月6日
排気ガスの噂
長期的に排気ガスを吸引すると肺が真っ黒になり、癌になるらしい。
以前、一日中道路沿いにいたあとに顔を拭いたらタオルが真っ黒になったことがあった。想像以上に
空気が排気ガスで汚れていると感じた。
排気ガスが第二のアスベストになるかも・・
2006年4月5日
高校野球 - 決勝戦(4/4)
| 1 |
2 | 3 |
4 | 5 |
6 | 7 |
8 | 9 |
計 | H |
横浜 |
0 | 3 |
1 | 2 |
0 | 9 |
0 | 2 |
4 | 21 | 14 |
清峰 | 0 |
0 | 0 |
0 | 0 |
0 | 0 |
0 | 0 |
0 | 3 |
|
春の大会の決勝戦は大差になる傾向が強いようです・・
2006年4月3日
2006年4月2日
退学
先月、学校を辞めた。理由は学ぶべきものが何もなかったから。
先生はいたが、無知だった。さらに悪いことに、自分の無知さ加減を全く直そうとはしなかった。
一応要望は出してみたが、話が全く伝わっていなかった。一番それがショックだった。
何かを学びたいから通うのが学校である。教える側もそれを自覚してもらいたい。
あと、分からないからといって生徒に何でもかんでも聞くのもやめてもらいたかった。
少なくとも自分で調べるぐらいしてもらいたかった。
2006年4月1日
高校野球 - PLの人文字2
今日の試合、人文字の映った時間は2秒。